皆さんこんにちは!髪をバッサリ切って、すっかり好青年になったオシタイスタッフのカナメです!
頭部の温暖化を止めるべく重たい足を引きずり引きずり、美容室に行ってきました。
毛量がすごくってオゾン層が形成されてたんですよね、もう暑いのなんのです。
いや〜とってもさっぱりしちゃいました。
いよいよ本格的に夏が始まるわけですが、僕的に忘れちゃいけないイベントがあります!!
2021年7月16日(金)から全国にて公開がスタートする『竜とそばかすの姫』です!!
監督さんは『サマーウォーズ』、『バケモノの子』、『未来のミライ』、『おおかみこどもの雨と雪』、『時をかける少女』など大人気作品を手がけたあの細田守監督です!!
『おおかみこどもの雨と雪』は、つい先日7月2日に金曜ロードショーにて放送されましたね。元気いっぱいに駆け回る子供たちのかわいさはもちろんのことですが、個人的には引越し先のおじいちゃんがお気に入りです!!僕の地元の祖父に通じる頑固さがあります…笑
金曜ロードショーでは細田守監督による作品集が、3週にわたって一挙に公開されます!僕の華金の予定は当面は埋まってしまいそうです。決して予定が無いわけではありません。
学生の頃から大好きな『おおかみこどもの雨と雪』を視聴しながらふと
そう考えた僕は、同じオシタイスタッフであるナナちゃんに相談しました。
すると、彼女もノリノリで賛同してくれました!なんなら僕以上の熱意だったかもしれません!(笑) 僕らのような「いつかできたらいいな」という夢を持つファンの方々は世の中に意外と多いのではないか。そう考えた僕らは沢山企画を出し合いました!!議論は日が暮れても尽きず、とっても楽しい会議になりました!!
今回は、そんなちょっとしたノリから始まったワタシとオレが考える”ドリーム応援広告企画”についてブログを書いていこうと思います!!
一応、企画なので実際にかかる(と思われる)ような金額もしっかり算出しながら話し合いました。出た案の中には一体いくらかかるのか想像もつかないような妄想、もとい、”ドリーム”企画もいくつか飛び交いとても楽しい会議になりました。
僕と彼女の案を順番に発表していっちゃいます!!
僕らが本気で考えたちょっぴり変わったものも入り混じってる案の数々が、皆さんが”オシタイ”人やモノを具体化できるようなアイデアの手助けになれば幸いです♪
それではまずナナちゃんの”ドリーム”から紹介していこうと思います!
いきなりビッグネームが出ましたね。僕もとっても大好きです!!
ナナ
「目標金額は1000万円!!私は『ビートルジュース』や『ナイトメア・ビフォアクリスマス』『コープス・ブライド』などの、ちょっとダークで切ないティムバートン監督のストップモーションアニメの大ファンなの。だから1000万円を集めてオシタイオリジナルの15秒のショートストップモーションアニメを監督してもらって更に国内のティム・バートンファンを増やしたい!という企画を考えてみた!1000万円で15秒のストップモーションアニメが作れるのか、そもそも監督オファーを受けてもらえるのか、その他の脚本などは誰がやるのかなど課題はたくさんあるんだけど、長年の夢としてチャレンジしたい企画なの!!」
確かにティム・バートンさんって一体おいくらくらいでアニメを監督してくださるんでしょうか。独特の作風ばかりに目が向いてしまうのでそんなこと考えたこともありませんでした。僕はよくこのアニメを怖がる妹に見せて怖がらせていた記憶があります。ひどい奴ですね。あの決してハッピー感満載でない作風は幅広い層の心を鷲掴みにすると思っています!
いくらかかるか分からない、どうやったら実現できるか分からない。
そんな夢を実現するには、確かにオシタイで実施する形がぴったりな気がします!!
だってナナちゃんのような「ファン気質」「推し気質」のディレクターさんが企画を一緒に考えてくれるんだから。ティム・バートン監督が自分たちのために作ってくれたアニメを観てみたいな~。
2019年に公開されたTVアニメ『ばくおん‼︎』を見てからというものの、すっかりバイク熱に火がついた僕からはこの案を推させてもらいます。
具体的に呼んでみたい芸能人さんとして野性爆弾のくっきーさん、メイプル超合金の安藤なつさん、ハンバーグ師匠(井戸田 潤)さんです!!芸能人さんのギャラと場所代として集める目標金額は350万円にしました!!
モトブログにも芸能人が参画するようになり久しいですが、やはりバイカーとしては趣味を同じくする芸能人の人と直接話してみたい!!ハンバーグ師匠の真っピンクなハーレーを生で見てみたい!!そんな気持ちの企画です。
共通の趣味があることで、寡黙なバイカーでも打ち解けやすいような環境を都内に作れるんじゃないか?!なんて考えました。場所の兼ね合いもあってなかなかバイクを所有できない……若い頃は乗ってたんだけど……なんて人でも来やすいように場所はあえて、駅から近い広場とかがいいかなって思いました。西東京、埼玉とかにある、道交法が介在しないでっかい駐車場みたいなところを想像しています。いわゆるバイク好きのファンミーティングみたいな形です。
また、バイクってなかなか試乗できなかったり、既にカタログ落ちしちゃったようなものもたくさんあるんですよね。この集まりのコンセプトとして、跨ったりふかしたり、簡単なコースを走ってみたり……なんてことを考えました。なかなか触る機会のないバイクを身近に感じることで絶滅の危機に瀕する二輪愛好家が増えるのではないかと思ってます!!
ナナ
「確かに私みたいな、二輪文化に興味はあるけどなかなか手が出し難いな…って人がバイクデビューするきっかけになるかもしれないよね!それにしてもハンバーク師匠好きだよね(過去ブログ参照)」
ヤバい。すごいことを言い出しました。公園ですって!?!?
僕が『おおかみこどもの雨と雪』を観ながら考えてたようなスケールを軽く飛び越えてきました。
ナナ
「ちいかわって知ってる??ツイッターで有名な漫画でナガノって人が書いてるんだよ〜!こないだ原宿とか大阪とかでポップアップストアも開催されててほとんどのグッズ買い占めちゃった♪調べてみたんだけど、公園を作るとなると小さい規模でも7,000万円くらいは必要になるみたい」
ガチのファンでした。僕もちいかわの存在はもちろん知っていたのですが、まさか公園を建設したいとまで考えているとは…!
イメージとしては、アンパンマンミュージアム内にある公園のイメージだそうで、ちいかわの顔を施した遊具や、物語の中に出てくるエピソードを基にしたオブジェを設置して、なおかつ都内に公演を建設したいと考えているそうです。
驚いたのが、なんでもちいかわの友達にも立派に名前がついており、中でもちいかわは、ハチワレくんと仲がいいそう。あの世界観とっても不思議で可愛いですよね。
ナナ
「さすまたを持ってモンスターを討伐しに行ったり、ちいかわの家の中に入って草むしり検定のお勉強をしたりチャルメラ(ちいかわたちの大好物)を作れるおままごとスペースを作ったり、草むしりができるエリアも確保したいの!!
そういえばカナメ君はハチワレに似ているよね!」
もしちいかわを知らない方が聞けば耳がダンボになるくらいメルヘンなことを仰っていました。でも確かに、ちいかわを好きな僕くらいの若い人は多いですしたくさんSNSにも乗せて拡散しくれそうです。子供にも親しみやすい見た目なので、子供連れの家族にも来て頂けるような公園になりそうです。
ちなみに7,000万円という数字は単に公園建設費だけではなく、キャラクターの使用料金や公園の設計費も考慮してあるそうです。ガチでナナちゃんがちいかわ公園の建設を目指す日はそう遠く無いかもしれません。
公園の片隅でちいかわの姿焼きとか売りたいです。粒あんぎっしりです。
ナナ
「もうちいかわ焼きはオシタイも広告を出している池袋セガビジョンの所で売ってるよ!」
ティム・バートン監督といい、ナナちゃんの”ドリーム”企画は壮大で個性的なものばかりです。僕も負けてはいられないので面白い案を出していきたいと思います。
ナナ
「自分の中にあるアイデアを形にして欲しいってことかな?」
そういうことです!
目標金額は200万円です!!ガチのゲーム会社にお願いするっていうよりも、unityやUnreal Engineを触れるような個人のゲームプログラマーにお願いしてゲーミングコンサルしてもらうってイメージです。
もちろん、具体的にルールなども定まったしっかりしたインディーズゲームが作れるのが理想ですが、ここでそれ以上に大切にしたいのが実際にゲームのエンジンがどう動いているのか理解できるような機会が作れたらって思っています。
例えば、自分の友達たちがキャラクターとして登場するロールプレイングゲームを作ったり、自分の愛車を世界各国で走らせてみたいという人とレースゲームを作ったりしたいです。その中でキャラクターの個体値を決める作業とか車の挙動の制御の仕方を学ぶのもめちゃくちゃ面白いんじゃないかなって思ってます。
ゲームを楽しむだけにとどまらず、ゲームの裏側を知るきっかけになるような場として子供から大人まで「ゲーム&ゲームプログラミング」に興味を持ってもらう場を作れたら面白いかなって思っています。
ナナ
「確かにこれからゲーム業界はますます勢いづいていきそうだよね」
有名なゲームを設計した人を呼んで、ゲーム開発の裏話とかも聞くファンミーティングとかもできたら面白いかなって考えてます!!
ゲームをプログラムするとは何たるやを、ちょっとでも理解することでより一層ゲーム体験を楽しいものにしたり、ゲーム業界を盛り上げたり、してみたいことを形にできるきっかけを作ってみたいと考えています!!
ナナ
「ドラえもん、ドラミちゃんに続く自分をモデルにした猫型ロボットを藤子プロ様に作成していただいて、ドラえもんやのび太君、スネ夫やジャイアンたちと一緒にアニメーションに登場したいな〜って思ってるの」
子供の頃からドラえもんと育ってきた僕からするとこの案はめちゃくちゃ興味深いです。
こういう国民的なアニメーションとのコラボレーションは応援してくれるファンの人が沢山いそうです。
COCO’ SとかのCMに出演してのび太たちと一緒にハンバーグ食べたい!!
自分はスネ夫と絡みたい!!私はしずかちゃんと!!などなどまさにドリーム企画ですよね。アニメ業界に興味があるという人や、藤子プロの歴史に興味があるようなコアなファンの賛同も得られそうな気がします。
ナナ
「アニメ本編への出演だと作品への影響がある可能性があるから、アニメ放送時のCM枠を購入してCM動画内でドラえもんのキャラクターと共演をしてみたいな。私と同様に
『自分もキャラクター化してもらってドラえもんたちと共演したい!!』という同志を募ってキャラクター化して、CM動画作成、CM枠の購入をするとして500万円を目標金額として考えてる!」
カナメ「ドラえもんの放送の間に挟まるCMなら学校の友達にもみてもらえるからね◎」
確かにそうなんです!!僕の生まれ育った地元では身の回りの友達ほとんどが金曜日にはテレビに釘つけになっていたような気がします。子供達の間では視聴率100%でしたもん。
学校に限らず職場でも自慢できちゃいますね。僕もこの企画はとっても推したいです。
ナナ「アルファってなんだろう??」
アルファ配信者とは、スーパーチャットなどの投げ銭サービスを使用して配信していて、各種質問などに答えてくれるような方々をここでは指すことにします。
プロゲーマーの方や、ITに強い業界人の方など、実に様々な形で配信を行なっている訳です。
しかしこの配信形態、人があまりに多くなりすぎると沢山お金を投げても自分のコメントが流れてしまってなかなか読まれないってことも発生しちゃいます。配信してくださってる方も人間なので、見逃しちゃうのは仕方ありません。だけど寂しいっ!
そこで、通常の配信ととは異なるZoomなどのような形で少人数でお話しできる配信サービスを作れたらなって思いました。配信者の方にとっても、自分対不特定多数以外のコミュニケーションの選択肢が広がることでその目的にあった視聴者さんを獲得できると思います。
今日はゲーム配信じゃなくて真面目に語りたいなっていう時には例えばこのサービスを使って擬似オンラインサロンのようなものを主催できるのも面白いかなって思います。
また、視聴者からしても、スパチャを投げて同じ金額を払うんだったら直接話せるチャンスがある方がとっても嬉しいです。いつもの配信のノリじゃ聞けなかったこと、面と向かって尋ねてみたいような質問だって聞けちゃうかもしれません。
単一的な配信にとどまらない幅広い配信のカタチをファンみんなで作り上げてみたいです。
カナメ「目標金額は一人の配信者あたりどれくらい必要かな~」
ナナ「サービスを始めるためのPR費や初期運営費として100万円を集めて、あとは配信に参加したい希望者から参加費を集めるのがいいかもしれないね!zoomとか既存の仕組みを使っていくならサービス開発費も掛からないし実現できるかも」
夢はどんどん膨らむばかりです!
ナナ「応募条件は、文字通り「素人」(これまで弟子入り経験、落研、落語サークルなどへの加入なしが条件!)の落語コンテストを開催し落語を身近に感じてもらいたいという企画!」
なかなか粋な企画です。
Youtubeで僕もめちゃくちゃ落語を見ていた時期もありますが、確かに自分で演じてみようとはなかなか思いませんよね。みんな素人だからちょっと詰まってしまっても、噛んでしまっても安心です。それも込み込みでの良さを持った発表会になりそうです!!
ライトな落語好きから年季の入った落語好きまで一緒に演じることで、落語コミュニティの輪が広まっていくのはとっても嬉しいですよね。
あとは僕やナナちゃんと違って、普段落語に一切興味を持つことの少なかった人たちに興味を持ってもらうきっかけにもなりそうです。また落語を見るのは好きでも演じることは一生ないだろうと思っている落語好きに向けても、このコンテスト限りという条件で興味のある人には演者も体験してもらえるのがいいですよね。ファンが演者側も体験してみることでより落語への理解や愛が深まるのでは、と考えています(農業体験をして農家さんの苦労や毎日新鮮な野菜を食べられるありがたみが分かるのと同じように!!)
ナナ「落語芸術協会や一般社団法人 落語協会にも承認を取り、コンテストの予選や本選の運営費、場所代、賞金も含めて目標金額300万円を想定しているかな。もちろん実施のあかつきにはわたしも応募して参加予定♪」
ナナちゃんの『芝浜』とか泣けそうだな~。
僕はスケーターの一面も持っているのですが、現在日本には、スケートボードを楽しむ人たちが滑れる場所がとっても少ないように感じています。かといってそのためだけにパークを作るのも手間暇かかるし、実現が遠くなっちゃいそうです。だったら、できそうな場所を探して、その土地を持っている個人や事業所にお願いして整備しちゃおうと僕は考えました!
スケーターのみんなでお金を出し合って段差や設備をスケートボードができる仕様に修理新調することで、結果的に道路なども整備されて平らになったりして安全化、バリアフリー化もできて一石二鳥かなと考えました。
もちろん、音問題などがあると思うのでしっかり利用時間を決めるなど、ルール整備も欠かせません!!社会とスケーターが今よりも相互理解しあって生活していけるような場づくりがしたいです!!
目標金額は800万円です!!場所を使わせてもらう代金と、工事修繕費を考えています。
ナナ「スケボーパークを作るっていうより、元からそこに存在する施設と共存するような場所を作るってことね。公園を作ろうとするとちいかわ公園と同じく7,000万円くらいかかっちゃうもんね」
海外のパークみたいに大層な街設計はできないまでも、間借りする形で日本社会とスケーターたちの距離がもっと近しいものになるといいなと考えています。スケーター=不良というイメージを持っている人も多いと思うけど、スケート文化ってファッションやアートなど本当に面白いから!
入場料の有無や、柵などで覆うのか等考えるべきことが沢山あるからこそ面白いかなって思います!!
ナナ
「私の地元である富士スピードウェイを貸し切ってマリオやルイージなどの仮装をしっかりとして、本気のバイクレースを行いたい!ただし渋谷のハロウィンのように中途半端な仮装の人は参加NGとします!!」
き、厳しい(笑)
でも確かにガチでめかし込んだマリオたちが激突するサーキットは白熱しそう……
ナナ
「プロの部門やセミプロ、ミニバイクといくつかの部門に分けて1日レースを開催するの。そのレース模様をリアルタイムで世界に配信して日本の山奥で「リアルマリオカートレースが行われている」という話題で世界を席巻したいんだ」
海外からの旅行客がめちゃくちゃ増えそうです。海外の方が旅行先として東京を選ぶのは理解できますが、この催しを開催することで静岡への誘致が増えて世界中から注目されそうです。
これをお手本にして全国の自治体がゲームやエンターテイメントを取り込んで行政としての収益を確保しようという働きが生まれるといいですね。
ナナ
「今悩んでいるのは甲羅を投げたりするのは安全対策上アリかナシか、ピーチ姫のドレスでバイクに乗るのは危険ではないかなんだよね。ショートサーキットを一日貸切る費用や大会の運営費、招待するプロ選手のギャラなどを考慮して300万円の目標金額を考えてる!」
確かにピーチ姫のスカートは危ないですね(笑)
デニムピーチ姫の誕生でしょうか。ジーンズ会社にも協賛を仰ぐ必要がありそうです。
ゲームの世界を現実化して、レースを開催するなんてナナちゃんらしい発想力です◎
これに倣ってソニックとか他ゲームでのグランプリレースも開催したいですね!!
最後はまたまたナナちゃん珠玉の企画です!
かつて同じ音楽を愛した者での同窓会!!めちゃくちゃいいですね。
ナナ
「2000年代にインディーズ音楽シーンはミクスチャーブームを迎えていて私自身都内各所のライブハウスに通っていたんだ。その中でも一番思い出が多いのが伝説のライブハウス『渋谷サイクロン』。あれから20年近くが経って、出演していたバンドも観に行っていた観客もだいぶ大人になったと思う。ライブハウスで出会う友人というのは不思議な関係で職業や年齢、本名なども知らないことが多くて『ライブハウスでしか会うことがない』という人たちが多かったから『また会いたい』と思っても会う術がないんだよね。だからかつてサイクロンに出演していたバンド&通っていたお客さんのみんなを集めて同窓会を開きたいと考えた!!」
20年前!!お互いをあまり知らないながら、音楽で繋がれるってなんだか憧れちゃいます。確かに最初は気恥ずかしい気持ちもあるかもしれないけれど、昔聞いた音楽を肴に、だんだん打ち解けていく様子が想像できちゃうな。
ナナ「参加費はドリンク代などに当てて、1週間サイクロンを貸切ってイベントをする金額を目標金額で募るのはどうかな。もちろん現役で活動しているバンドには出演してもらい、逆に今若い世代でサイクロンなどで活躍しているバンドにも出演してもらって新旧サイクロンの競演を実現できたらと思ってるよ。
そうそう!当時私が好きだったバンドkill the poltergeist urban security(キルザポルターガイストアーバンセキュリティ)の音源『京成スカイライナー』がまだWEB上に残されていたよ!
今聴いても全然古くないんだよね。今聴いてもかっこいい想い出の曲」
ドラムの音がたまりませんね!!普段聴かないジャンルなのでめちゃくちゃ新鮮で僕もテンション上がっちゃいました笑
僕自身、音楽でのコミュニティを体感したことがないからこそ、こういう企画に参加している方々とお話ししてみたいです!いつの間にか僕も「京成スカイライナー」をリピートしながらブログを書いちゃってます。
他にも二人でたくさんの企画が議論されたのですが話し合いを通して
っていう心の働きは大なり小なりみんな持っているんだなって感じました。
二人で想像しあった企画たちを、また第二弾という形で皆さんに紹介できたらなって思ってます♪
皆さんならどんな企画を考えますか?
コアなものから実現できるかどうか分からないものまで、どしどし教えてください!!
ナナちゃんへの相談はコチラから!
以上、オシタイスタッフのカナメでした!!
☆過去ブログはコチラからどうぞ!
「私も企画を立ち上げてみたい」そんな方はコチラから!
「Oshitai -オシタイ-」 : https://www.oshitai.jp/
最新プロジェクト : https://www.oshitai.jp/
【オシタイ×ヒットビジョン】コラボ企画!! : https://lp.oshitai.jp/news/blog/oshitai_hit/
プロジェクト実現までの詳細を知りたい方、プロジェクトを提案したい方は、
お気軽にご相談・お問い合わせ下さい。